女性なら誰でも一度は考えたことがあるのであろう脱毛。
脱毛の施術を受けたらムダ毛の自己処理が不要になるので、楽できますし時間短縮にもなりとても嬉しいですよね。
そんな脱毛ですが、脱毛器に種類があるのはご存知でしょうか。
種類によって特徴や使い方が変わってきますし、脱毛での効果の出方も変わってきます。
そこで今回は脱毛器の種類や特徴、メリット・デメリットを紹介します!
脱毛器の種類
脱毛器には大きく分けて3つの種類があります。
- IPL脱毛
- SSC脱毛
- SHR脱毛
IPL脱毛は広域照射に特化した脱毛方法です。
SSC脱毛は抑毛効果のあるジェルを使用して脱毛します。
SHR脱毛は蓄熱式なのでほぼ痛みがありません。
下で詳しく紹介します!
IPL脱毛
IPL脱毛とは「インテンス・パルス・ライト 」を略した呼び名で、広帯域の光を肌に当てて毛根の毛を生やす働きを抑え、発毛させなくなる脱毛法です。
光を肌に当てると黒いメラニン色素に熱反応し、毛根内の毛母細胞を弱める脱毛です。
簡単にいうと医療レーザー脱毛の出力をそのまま弱めたようなものと言えるでしょう。
痛みや肌へのダメージは医療レーザー脱毛より少なく抑えられますが、脱毛に必要な施術回数は増えてしまいます。
IPL脱毛のメリット
・痛みが少ない
施術してもらっても温かさを感じる程度でしょう。
痛い場合でもゴムで弾かれたような痛みですが、これは医療脱毛と比べて優しい痛みといえます。
・安全性が高い
IPL脱毛は複数の波長が混合した光ですが、拡散している光なので同一波長であるレーザーと比べて安全性はとても高いです。
冷却機能がありますので、火傷のリスクも下げてくれます。
・美肌効果が期待できる
IPL脱毛に含まれる可視光線はなんと肌を活性化させる効果が期待できます。
肌をキメ細かい状態にしてくれて、かつ引き締め効果もあります。
施術するたびに脱毛効果だけではなく美肌効果もあるというのはまさに一石二鳥で嬉しいですよね。
IPL脱毛のデメリット
・産毛や白髪には効果が薄い
産毛まで完璧になくしたい!と思っている人はIPL脱毛はオススメできません。
IPL脱毛の出力ではメラニン色素が薄い産毛や白髪の脱毛に対応するのは難しいのです。
・日焼けした肌やホクロには照射できない
脱毛器の特性上メラニン色素に反応してしまうため、シミやホクロへの照射、日焼けで黒くなった肌に施術してしまうと、火傷を起こす可能性があるため施術できません。
・ワキやVIOは痛みを感じやすい
毛が濃く密集しているワキやVIOでは効果を感じるに伴い、他の箇所より痛みが出ることがあります。
しかし、それも一瞬ピリッと刺激を感じる程度で、耐えられないほどの痛みではありませんので、安心してください。
SSC脱毛
SSC脱毛は「スムース・スキン・コントロール」を略した呼び名で、抑毛効果のあるジェルと光を併用する方法です。
ジェルを先に肌に塗り、そのあと光を当てることでジェルの抑毛効果を肌の上で発揮します。
発毛のメカニズムに光が作用するのではなく、ジェルが持つ抑毛効果を光が引き出すという点が、他の光脱毛と異なりますね。
しかし、この方法は完全に毛根の働きを抑制することができないため、脱毛というよりかは抑毛の効果にとどまってしまいます。
SSC脱毛のメリット
・痛みが少ない
SSC脱毛は光だけでなくジェルにも毛を減らす効果があるため、強い光を照射する必要がありません。
医療レーザー脱毛は痛いということを聞いたことがあると思いますが、医療レーザー脱毛が痛い理由は照射の出力が高いからなのです。
痛みが強いということは、肌にもダメージを与えているということなので、痛みの少ないSSC脱毛は肌にも優しい脱毛方法といえます。
・美肌効果も期待できる
SSC脱毛で使用するジェルには植物性美肌成分が多く含まれています。
この美肌成分が施術の際に毛穴の奥まで浸透するので、黒ずみやブツブツの解消などの美肌効果も期待できます。
・施術時間を短縮できる
脱毛といえば、光を一発ずつ照射するショット式のものが主流ですが、SSC脱毛ではジェルの上を滑らせながら照射していくことが可能なので、脱毛時間を大幅に削減することができます。
脱毛は結構時間がかかるので、1日の予定が脱毛だけで終わるなんてことも珍しくありませんがSHR脱毛ならばなんと60分で全身脱毛ができます。
また、脱毛器を滑らせて施術をするので、打ち漏れの心配もほとんどありません。
SSC脱毛のデメリット
・採用しているサロンが少ない
SSC脱毛は最も採用しているサロンが少ない脱毛方法なので、選択肢が少ないのはデメリットといえます。
ただ、幸い大手サロンはかなり店舗数があるため、SSC脱毛を採用しているサロンに通えないことはあまりないでしょう。
・効果が出るまでに時間と回数がかかる
SSC脱毛はほかの脱毛方法に比べて効果が出るまでの回数が多いといわれています。
口コミでも「なかなか効果が出ない」「効果がイマイチ微妙」などの口コミが目立ちます。
SSC脱毛は肌に優しい分、効果を実感できるまでの回数や時間が長いようです。
ただ、SSC脱毛でも回数を重ねれば、半永久効果も期待できるので、しっかり通い続ければツルツル肌になれるでしょう!
・ジェルが冷たい
脱毛施術が苦手という人は痛いのが苦手という人とジェルが苦手という人の2つのタイプに分かれます。
SSC脱毛では冷たいジェルを使用するため、どうしても苦手という人が多くいるようです。
特に冬場は寒くて厳しい……という口コミもよく見かけるので、寒いのが苦手な人にとっては少し苦痛に感じてしまうかもしれません。
SHR脱毛
SHR脱毛とは「スーパー・ヘア・リムーバブル」を略した呼び名です。
別名「蓄熱式脱毛」と呼ばれていて、その仕組みは従来の脱毛方式と大きく異なります。
従来の脱毛方式のように既に生えている毛に着目するのではなく、これから生えてくる毛にダメージを与えて効果を発揮します。
従来の脱毛方法は毛根にアプローチをかける仕組みでしたがSHR脱毛は毛根だけではなく毛包の全体に弱い熱を繰り返し当てることで、毛を作る種となる「バジル領域」を破壊します。
このバジル領域にダメージを与えることで、再びムダ毛が生えてこない抑毛効果を発揮します。
また、毛周期を気にせず脱毛することができるのも大きな特徴です。
SHR脱毛のメリット
・蓄熱式脱毛だから痛みなし
SHR脱毛は弱い光を重ねて照射する「蓄熱式脱毛」のため、施術ではじんわり温かみを感じる程度で痛みを感じないのが特徴です。
また、毛質や肌質に左右されない脱毛方式なので、色素が濃くて太い毛が生えていても痛みを感じることなく脱毛ができます。
・最短6か月で全身脱毛が完了できる
SHR脱毛は毛周期を無視して脱毛することができます。
これまでの脱毛方式は成長している毛のみに脱毛効果を発揮するため、毛周期のタイミングに合わせる必要があり、2~3か月くらいの間隔を空ける必要があります。
しかし、SHR脱毛の場合は、毛を作る組織(バジル領域)そのものにダメージを与えるので、最短二週間に1回施術を受けることが可能です。
・施術時間がスピーディー
SHR脱毛は1秒間に1000本近くのムダ毛を処理できるスピードを持っています。
そのため、施術時間もかなり短縮されます。
最近では全身脱毛でも15分以内で施術が完了するSHR脱毛器も登場してきました。
施術時間を大幅に短縮できるので、お店の回転率も上がり、予約枠が増えるので予約も取りやすくなります。
SHR脱毛のデメリット
・対応する脱毛器が少ない
SHR脱毛は比較的新しい脱毛方式になるため、実際に導入している機器が少ないのが現状です。
そのため導入機器は最新機種に絞られてしまいます。
最新機種となると性能が優れている分、機器自体の値段も高額になっているので、初期コストもかかるしまいます。
・実績が少なく効果の持続性がはっきりしていない
そもそもバジル領域自体、2001年前後と近年発見された細胞になります。
したがってSHR脱毛の蓄熱式脱毛は、まだまだ実績が浅いのが現状です。
脱毛後、長期間経過しても本当に毛が再生することはないのか?という効果が立証されていません。
何十年後もムダ毛再生率0とはいい切れないのです。
・脱毛過程で効果を実感しづらい
IPL脱毛やSSC脱毛のように、毛根にダイレクトに刺激する方法ではないので、効果を実感するまでの過程が分かりづらいのです。
そのため、人によっては本当に効果があるの?と不安に感じる人もいるでしょう。
自分に合った脱毛器を選ぼう!
脱毛器にはさまざまな種類があり、その特徴はそれぞれ違っています。
痛みを感じにくい脱毛や美肌効果が得られる脱毛、スピーディーに脱毛できる方式など、さまざまな特徴があります。
そのなかで大切なのは自分に合った脱毛器で脱毛することではないでしょうか。
自分に合った脱毛器で脱毛して、素敵な肌を手に入れてくださいね!
ビー・エスコートではほぼ無痛の国内最新美容機器を使用しております。美容脱毛機器適合審査に合格している安全な光脱毛器です。脱毛に関してお悩み・ご相談などございましたら、お気軽にビー・エスコートまでお問い合わせください。
