脱毛するとニキビができやすくなる、脱毛が終わったらニキビができにくくなる。
脱毛とニキビに関するうわさって多いですよね。
実際、脱毛をするとニキビが増えたり、脱毛が終わるとニキビができにくくなるものなのでしょうか。
ニキビと脱毛の関係性と、ニキビができる仕組みや脱毛をした後に出るニキビの正体に迫っていきたいと思います。
脱毛した後ニキビができるって本当?
実際にニキビって脱毛した後にできるのか不安になると思います。
脱毛の後に出来るニキビは、ニキビといわれるものじゃなくて、「毛嚢炎(もうのうえん)」と呼ばれる毛穴に起こる炎症であることが多いです。
ニキビとの違いはぱっと見ではあまり分かりません。毛穴に沿って赤くぷつぷつと腫れてきます。
ニキビ
皮脂や角栓によって詰まった毛穴に、皮脂などを餌とするアクネ菌が増えることから炎症を起こします。
毛嚢炎
何らかの原因で毛穴に傷が出来て、ブドウ球菌が増えるので炎症を起こすのです。
ニキビと毛嚢炎は一見似ていますが、原因となるものや菌が違ってくるんですね。
実は、アクネ菌とブドウ球菌は人の肌には常にいる常在菌です。餌などが豊富にあって繁殖をしやすい環境があると一気に増えて炎症を起こしてしまいます。
脱毛をした後に、ニキビができやすいとされているのは、この毛嚢炎をニキビだと思う方が多いからです。
脱毛した後にニキビができやすくなる原因
脱毛をした後にニキビではなく毛嚢炎が出来てしまう理由は、先ほどお伝えした毛嚢炎の原因である「何らかの理由で毛穴に傷がついた」場合です。
そもそも脱毛は、黒い光に反応する光が毛に当たり、毛乳頭にまで届くことで熱によって毛の再生力を抑えます。
これは、光脱毛でもレーザー脱毛でも仕組みは変わりません。
出力がサロンで行われる光脱毛より、クリニックで行われる医療脱毛と呼ばれるレーザー脱毛の方が強いことくらいです。
熱が毛乳頭といわれる毛穴の奥にある毛細血管と繋がっている部分にまで届くということは、毛穴が火傷を負ったことと同じになります。
弱ってしまった毛穴でブドウ球菌が繁殖して炎症を起こすことがあるのです。
しかも、ブドウ球菌が繁殖しやすい場所として、顔やVIO脇などの皮膚が薄いところや皮脂が多い部分にできやすいので、特にこの部位を脱毛する際には注意してくださいね。
脱毛してる最中に毛嚢炎が出来てしまったら
脱毛している最中に、赤いぷつぷつができてしまったらどうしたらいいのか悩んでしまいますよね。
少しだけど病院に行っていいのかどうか、判断がいまいちわかりにくい毛嚢炎。
大抵の毛嚢炎は放置で大丈夫。時間が経てば落ち着いてきます。
しかし、それは痛みやかゆみがなく、少ない範囲の場合。
広範囲にわたって毛嚢炎が広がってしまった場合は、病院に行く必要があります。また、かゆみや痛み、発熱がある場合にも、病院に行って診断してもらった方がよいでしょう。皮膚科に相談しに行ってみてください。
もし、かゆみや痛み、発熱の症状がある場合、放っておくとシミになってしまうことがあります。シミになってしまうと、最悪の場合脱毛の施術が受けられなくなりますので早めの判断が大切です。
毛嚢炎になるのが心配であれば、
- 脱毛後にお風呂に入らない
- お酒を飲まない
- サウナや岩盤浴もダメ
- もちろん大衆浴場や温泉もダメ
- プールに入らない
- ぬるめのシャワーで肌に刺激をなるべく与えない
- きちんと冷やす
- 保湿をしっかりとする
以上を守ると毛嚢炎もできにくくなりますよ。
脱毛した後、ニキビができにくくなるってホント
脱毛しているときは、毛嚢炎ができやすかったのですが、脱毛が終わると毛穴のトラブルにあう頻度が減るといいますよね。
実際、ニキビもできる頻度が少なくなったと感じられる方もいらっしゃるようです。
実は、脱毛を終えるとニキビができにくくなる理由があります。
そう、毛穴が閉じるから!
脱毛が終わると、毛穴は毛が生えるために開かなくてすみます。毛穴はもちろん毛を出すための役割だけじゃなくて、汗を出したり皮脂を排出したりとたくさん働いていますので、完璧になくなることはありません。
しかし、毛穴が閉じることで毛穴に皮脂や外部からの汚れが詰まることが少なくなるのです。
もちろん、毛穴は残っていますのでうまく皮脂が排出されない場合に毛穴が詰まってしまってニキビが出来てしまうこともあります。
しかし、正しいお手入れや生活習慣をしていればニキビができることは少ないので、ニキビに悩んでいる人は早めに脱毛をしてしまったほうがよいでしょう。
また、毛穴が閉じるので引き締まり、肌がきれいに見えるようになる効果もあります。
毛穴が開かないと余計な水分が抜けていかない分、肌が潤いを保ちやすくなるというメリットもあります。
毛穴が閉じるというのは、実はメリットだからけなんですね。
しかも自己処理でも毛嚢炎ができやすくなってしまいます。毛抜く行為やカミソリ、除毛クリームを使っているのであれば毛穴の負担になって毛嚢炎になってしまいます。余計なシミも出来てしまうことになるので、早めに脱毛して綺麗になっちゃいましょう!
まとめ
脱毛でニキビが増えてしまうという噂は、毛嚢炎だったんですね。毛嚢炎とニキビは、赤いぷつぷつが出来て見た目は似ているけど原因も菌も違うものでした。
しかも毛嚢炎は脱毛しているときにも出来やすいので、脱毛が終わった後に注意することはありますが、ムダ毛の自己処理でも毛嚢炎になりやすくなります。
脱毛はニキビができにくくなるだけじゃなくて、肌がワントーン上がってきれいに見える、保湿力があがる、自己処理が楽になる、などたくさんのメリットがあるので、早めに脱毛をしてしまって綺麗さをアップさせてみてはいかがでしょうか。
ビー・エスコートでは、国内最新機器の光脱毛を使用しております。お痛みもほぼなく、安全に安心して施術を受けていただけます。また、全店舗はもちろんのこと、スタッフも全員JEM認定試験に合格している者です。
最先端の機械と高度な技術で、確実な脱毛効果を手に入れてみませんか。
脱毛に関してお悩み・ご相談などございましたら、お気軽にビー・エスコートまでお問い合わせください。
