今では脱毛が自宅でできてしまう時代になりましたね。
世の女性の脱毛に関する認識は年々深まる一方で、できるだけムダ毛のない美しい体になりたいと願う女性は急増しています。
それに応えるように、美容業界においても脱毛に関する研究が進み、世の中には数多くの脱毛サロンやクリニックがあふれています。
また脱毛関連商品も同じです。
数々の脱毛関連商品が市場に流通していますが、そんな中でも近年特に人気を集めているのが、家庭用脱毛器です。
「家庭用」という名前がつくところからも、自宅に居ながら脱毛ができるの?と胸が高鳴りますよね。
家庭用脱毛器とはいったいどのような機器で、どれほどの効果があるものなのでしょうか。
脱毛を自宅で簡単にできる、家庭用脱毛器の人気が高い理由とは?
家庭用脱毛器とはその名の通り、家庭に居ながら脱毛ができるという便利な家電です。
女性にとって大敵ともいえるムダ毛ですが、繰り返されるムダ毛の自己処理に、多くの女性がうんざりしています。
自分で処理し続けることに嫌気がさし、脱毛サロンや医療クリニックに通って脱毛の施術を受けたいと、多くの女性は思いますよね。
ですが、なかなか思うように実践できない人が多いことも事実です。
費用や時間の問題、効果や痛みへの不安、はたまたそのような部位を人に見せることへの抵抗感など、脱毛サロンや医療クリニックに通えない理由は様々です。
そんな女性たちの手助けとなるべく開発され、市場で販売されているのが、家庭用脱毛器です。
脱毛サロンやクリニックなどに通えない女性たちのために開発されたと言っても過言ではなく、家庭用脱毛器はそんな女性たちの間で大活躍しているのです。
どこまで違うの?脱毛サロンとの比較
1番気になることは、家庭用脱毛器でもきちんと脱毛の効果があるのかどうか、ということですよね。
家庭用脱毛器は、プロの手によって施術される脱毛サロンなどと、どんな違いがあるのでしょうか。
①効果
家庭用脱毛器と、脱毛サロンの大きな違いはやはり、何と言っても「効果」です。
家庭用脱毛器は、家庭に居ながら脱毛することを目的として開発された家電です
そのため、家庭内において素人が扱える機械であることからも、その光の威力は当然脱毛サロンや医療クリニックに及ぶものではありません。
再度毛が生えてくる可能性も高くなってしまいます。
脱毛の効果を比較しても勝ることはなく、全く同じレベルで脱毛することはとても難しくなります。
②費用
家庭用脱毛機器も立派な家電であるため、購入するにあたり、初期投資としてそれなりの費用がかってしまいます。
ですが、脱毛サロンなどに通う際にかかる施術費用に比べると、間違いなく家庭用脱毛器の方が低価格なため、手軽に脱毛を始めることができることもメリットの1つです。
安いもので1万円ほどから10万以上するものもあります。安いものですと、照射回数が決められていて使い捨ての場合もあります。
商品によっては、カートリッジなどの消耗品の交換が必要となるため、それらの費用も含めて決めるとよいでしょう。
クリニックや脱毛サロンだと高額に見える場合でも、長い目でみると安くなる場合があります。
費用対効果を考えてトータル的に判断することが大事です。
③照射範囲
脱毛の効果が、サロンやクリニックに比べると差が出てしまう原因は、この照射範囲にもあります。
家庭用脱毛器で照射できる範囲は、サロンやクリニックの照射範囲より狭いため、1回で施術できる範囲にも差が出てきてしまいます。
そのため、効果を実感できるまでのスピードにも差が出てくることになります。
家庭用脱毛器のメリットとデメリット
家庭用脱毛器がどういったものなのかを詳しく知るうえで、メリットとデメリットについて把握しておくことはとても大切ですよね。
家庭用脱毛器のメリットとデメリットとは、いったいどんなことでしょうか。
≪メリット≫
①時間と場所
脱毛サロンやクリニックで脱毛の施術を受ける際には、それなりの時間と費用を要してしまいます。
家庭用脱毛器による脱毛でも、施設における脱毛でも、脱毛の施術そのものに時間がかかるのは当たり前ですが、サロンやクリニックでの施術は、施術場所までの移動にも時間がかかってしまいます。
それに比べると家庭用脱毛器での脱毛は、自分の好きな時間に好きなところで脱毛することができ、施術場所まで出向くという手間がかかりません。
②自由な施術
脱毛サロンやクリニックでの施術は、契約内容により、事前に施術する部位や範囲が決められています。
契約内容に従って施術されるサロンやクリニックに比べ、家庭用脱毛器での脱毛なら、自分の好きな部位に、好きなだけ施術することができます。
③施術回数やスケジュール
脱毛サロンやクリニックでの施術は、部位ごとに回数が決められていることが多くあります。
契約内容によっては無制限で施術が受けられて、脱毛完了後も再施術を受けることが可能なプランもありますが、そうでなければ決められた回数のみの施術となることがほとんどです。
脱毛が完了していないのにも関わらず、残りの施術回数がなくなってしまって、決められた回数内で満足のいく脱毛ができないこともあります。
家庭用脱毛器なら、残りの施術回数を気にすることなく、好きな回数だけ施術することができます。
生理や毛周期にスケジュールを合わせてサロンの予約を取るといった、煩わしさもありません。
④恥ずかしい部位
部位によっては、サロンやクリニックなどで他人に施術してもらうことが恥ずかしいと感じる部位もありますよね。
家庭用脱毛器での施術なら、そんな部位を人に見られることなく脱毛することが可能です。
人に見られることへの抵抗感が強く、サロンなどで脱毛できなかった人には家庭用脱毛器での脱毛がおススメです。
≪デメリット≫
①付属品の購入
家庭用脱毛器は、本体はもちろんのこと、それ以外にもカートリッジなどの付属品の購入が必要となることがあります。
また機器によっては、部品の一部として消耗品の定期的な交換が必要となったりすることもあり、最終的に脱毛にかかる費用がかさんでしまうこともあります。
事前に、交換が必要となる部品や消耗品の有無の確認と、ある場合それにかかる費用がどれくらいなのかを確認しておく必要があります。
②手が届かない部位
手が届かない部位には、残念ながら家庭用脱毛器で施術することはできません。
ムダ毛が生えている部位の中には、自分の手で脱毛することが難しい部位もいくつかあります。
特に背中やVIOなどの部位は、手も目も行き届かない部位です。
そのような部位に自分で脱毛機器を照射することはとても難しく、危険でもあります。
③脱毛効果や期間
脱毛の効果はサロンやクリニックに比べて落ちてしまいます。
前途した通り、家庭用の脱毛器はどんな人でも扱えるようにレベルを落としているので、脱毛の効果も弱くなってしまいます。
そのため、何度も何度も照射しないといけなくなります。脱毛サロンでの施術が2~3ヶ月に一回だとすると、家庭用脱毛器だと早くて2週間でやっと効果が少し現れるなど、脱毛器を当てる頻度が高くなります。
また、家庭用脱毛器での脱毛は、サロンなどでの脱毛に比べると、施術できる範囲も狭いため、1度の照射で脱毛できる範囲も限られてきます。
しかし照射しているから大丈夫だろうと思っていても、サロンやクリニックでの脱毛と違って、家庭用脱毛器を当てていないとすぐに毛が生えてきてしまうようになります。
まとめ
家庭用脱毛器の本来の姿は、「脱毛器」ではなく「抑毛器」です。
脱毛の仕組みは、特殊な光を照射することで毛根部にある組織を破壊し、ダメージを与えることで発毛の過程を断ちながら脱毛させるものです。
ですが、家庭用脱毛器の光には、毛根部の組織を破壊できるほどの威力はなく、ダメージを与えるというレベルにとどまるものです。
よって、脱毛サロンや医療クリニックでの施術のように、毛を完全に脱毛させることができるわけではありません。
あくまでも毛根部にダメージを与えることで、毛の発育のスピードを抑えて抑毛効果を狙ったのが、家庭用脱毛器なのです。
そのため、家庭用脱毛器での脱毛は厳密にいうと「脱毛」ではなく、「抑毛」ということになります。
使わなくなったらまた生えてくる可能性があることを頭に入れて使うようにしましょう。
長い目でみれば、脱毛サロンやクリニックでの脱毛のほうが、安くて脱毛効果が高くなりますので自分に合った脱毛を選んでみてくださいね。
ビー・エスコートでは、国内最新型の光脱毛を使用しているため、ほぼお痛みもなく安全に安心して施術を受けていただけます。また、店舗はもちろんスタッフは全員JEM認定試験に合格しているため、高度な機器で高度な技術で確実に脱毛をすることができます。
さらに、照射範囲は他社さんより広いため、より効果的な施術を受けることができます。
脱毛に関してお悩み・ご相談などございましたら、お気軽にビー・エスコートまでお問い合わせくだい。
